松本市美術館の見どころは?「草間彌生 魂のおきどころ」はいつまで?入場料は?

松本市美術館入口 観光スポット
記事内に広告が含まれています。

松本市美術館では地元松本出身の草間彌生さんの特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」が2022年春から開催され、今でも多くの草間彌生ファンが国内外から訪れています。

敷地内に一歩踏み入れた瞬間から草間彌生さんの世界感いっぱいで、ここは草間彌生さんの美術館?と勘違いしてしまいそうなほど、どこもかしこも水玉の彌生ワールドです。

遅ればせながら、この特集展示「草間彌生 魂のおきどころ」を鑑賞しに行ってきましたので、松本市美術館の見どころや開館時間、休館日、駐車場について簡単にご紹介していきます♪

「草間彌生 魂のおきどころ」開催期間 

通年展示

2022年4月21日(木)  
   ~2025年3月31日(月)まで

開館時間

午前9時~午後5時 
(入場午後4時半まで)

休館日

休館日 毎週月曜日(8月は無休) 

※月曜日が祝日の場合は翌平日が休館  
年末年始(12月29日~1月3日)

入場は無料!観覧料は?

館内には無料で入れるのでミュージアムショップで買い物等もできます。

特集展展示「草間彌生 魂のおきどころ」は観覧料が必要です。

大人 410円
高校生・大学生 200円

(学生証提示)

※中学生以下 無料

  • 70歳以上の松本市民、中学生以下は無料
    (証明書の呈示が必要)
  • 障害者手帳携帯者とその介助者1名まで無料
  • 20名以上で団体割引あり

開催中の企画展の観覧料を支払った場合は「草間彌生 魂のおきどころ」も観覧できます

企画展の観覧料はそのとき行われているものによって違いますので、松本市美術館のホームページでチェックしてみてください。

オンラインチケットもあるので前売りで購入しておくとお得ですし便利です。

2024年4月13日(土) からは手塚治虫ブラックジャック展が開催されるので気になる方は要チェック!

美術館外観

美術館敷地内に一歩踏み入れると、もう草間彌生さんの世界が広がっています。

松本市美術館草間彌生オブジェ

入ってすぐの所に大きなチューリップのオブジェ、美術館の外壁は赤い水玉でラッピングされていてわくわくしますね♪

この日はもう3月だというのに朝方少し雪が降り、チューリップの頭にもまだうっすら雪が残っていました。

これぞ草間彌生さん!て感じのかわいくて、ちょっとこわさも感じる作品です。
チューリップにパクっと食べられてしまいそうな感じがします・・

美術館の中庭に続く場所にある自動販売機もゴミ箱もベンチも水玉♪
そこら中水玉です。

目が水玉に慣れてきたせいか、水玉がすごくかわいく感じてきました・・・♪

中庭奥には食堂&カフェ「yumyum」(ヤムヤム)さんがあります。
ランチメニューも豊富ですしお茶だけでも楽しめます。

外にもいくつか席があるので、天気のいい日は美術館の中庭を眺めながらゆっくりティータイムなんてのもいいですね。

詳細はヤムヤムさんのInstagramyumyum_shokudo_cafeをご覧ください。

館内1階 ミュージアムショップ

受付の奥にミュージアムショップがあり、中庭側からも入ることができます。

開放感があって明るいお店です。

草間彌生グッズは窓際にたくさん並んでいました。

大小のクリアファイルや彌生ちゃんマスコット人形、キーホルダー等色々あり、見ているだけでも楽しいです。

キーホルダーがすごくかわいくて欲しかったのですが、3,000円超えでしたので予算オーバーで断念・・・。

他にも、館内で開催されている企画展にちなんだグッズや美術関連の本等、綺麗に並んでいて素敵なショップでした。

1階には他にイベント等で使われるような市民アトリエや版画室等があります。

館内2階 企画展示室

2階は企画展示室となっています。

私が行ったのは2024年3月中旬で、ちょうど映画「ゴジラ-1.0」のアカデミー賞視聴効果賞受賞記念の「山崎貴監督の世界」が開催されていました。

実は山崎貴監督も松本市出身なんです!

山崎貴監督おめでとうございます!

ゴジラのメイキング映像が流れていてとてもおもしろかったです。
椅子も並べてあるので、ゆっくり座って鑑賞できます。

期間は短いですが春休みの間2024年3月31日(日)まで無料で観れますので興味のある方はぜひ♪

展示室の外、階段を上がってすぎの所にY-cat スタチューが並んでいます。

2023年に開催された展覧会「映画監督 山崎貴の世界」の応援キャラクターとして山崎貴監督が描き下ろした大型フィギュアです。

展覧会開催期間中は、お城や松本駅前等に飾られていました。

2階フロアには他に市民ギャラリー等がありました。

館内3階

3階に「草間彌生 魂のおきどころ」のコレクション展示室があります。

草間彌生さん=水玉というのはみなさんご存じだと思いますが集合体恐怖症の方はご注意を!

私は水玉に対して、ややかわいいと思うくらいだったのですが鑑賞し終わった直後に水玉かわいい大好き♥に変わりました(笑)

写真撮影NGですが、この黄色いカボチャ「大いなる巨大な南瓜」の作品の部屋でのみOKです♪

芸術に疎い私ですが、すごく楽しめました♪
電飾を使った作品や鏡を使った作品もあっておもしろかったです。

途中、暗い場所もありますが行く先々に案内の方がいて優しく教えてくださるので大丈夫でした。

展示終盤に体験できる鏡の部屋が、異世界な空間でとても素敵でしたのでぜひぜひ皆さんも体験してみてください。

3階フロアには他にアートライブラリー等もあり、絵本や美術専門書がたくさん並んでいてソファに座ってゆっくり読むことができます。

アクセス

松本駅正面の大通りをまっすぐ行くと左側にあります。

1.2キロほどの距離です。

駅から徒歩

徒歩だと18~20分。

ひたすらまっすぐ行けばいいだけなので迷わないと思います。

駅からバス

松本駅お城口エスカレーターを降りてすぐにバス乗り場があります。

乗車時間は3~4分ほどです。

松本駅前お城口 ㉒番乗り場 

松本市美術館前で下車 200円

雨や風の強い日、暑い日はバスの方が楽ちんですね。

松本ICから車

松本ICから3.8キロ、車で15分ほどです。

駐車場

無料駐車場あり

70台 
※身障者用 3台

松本市美術館駐車場

建物のすぐ横なのでわかりやすいと思います。

まとめ

芸術とは無縁な私でも十分楽しめる展示でしたので、草間彌生さんファンにはたまらない感じの美術館だと思います。

展示目当てでなくても気軽にミュージアムショップをのぞきに行けますし、中庭奥のカフェレストランでランチやお茶ができるのもいいなと思いました。

期間ごと変わる企画展をチェックして、企画展といっしょに草間彌生さんの作品をぜひ楽しんできてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました