神社仏閣 【福岡県】大宰府天満宮のパワースポット天開稲荷社の御朱印 大宰府天満宮の左奥にある、ひっそりたたずむ天開稲荷神社に行ってきました。九州最古のお稲荷さんで「天に道が開け、運気がぐんぐん上昇する」と言われている、九州屈指のパワースポットです。 2025.03.30 神社仏閣
神社仏閣 【福岡県】大宰府天満宮で御朱印をいただいてきました 2025年冬、節分前に学問の神様、藤原道真を祀る大宰府天満宮に行ってきました。そのときいただいてきた御朱印、福豆や境内の様子をまとめました。かさの家さんの梅ヶ枝餅も食べてきたので合わせてご紹介します。 2025.03.04 神社仏閣
神社仏閣 【長野市】戸隠神社五社巡りの反省点とまとめ 戸隠神社五社巡りをしてみて、こうまわればよかったな~と反省点がいくつかありました。実際に自分で行った順序と、次回は絶対クマ除けの鈴を購入してからこうまわろう!と思った順序をこの記事でまとめました。 2025.02.08 神社仏閣
神社仏閣 【長野市】戸隠神社中社の御朱印~五社巡り⑤~ 戸隠神社神社五社巡り、最後は中社です。宝光社から中社まで、神道と呼ばれる戸隠古道を歩いて参拝してきました。神道、中社境内の様子や、五社参拝記念しおり等の紹介をしていきます。 2024.11.21 神社仏閣
神社仏閣 【長野市】戸隠神社宝光社の御朱印~五社巡り④~ 戸隠神社五社巡り、四社目は宝光社にむかいました。奥社から一番離れている神社で、長野市街地から一番近い神社です。270段の階段があると聞いていたので、なんとなく敬遠していたのですが、今回がんばってのぼってきましたので、境内の様子と御朱印の紹介をしていきます。 2024.11.13 神社仏閣
神社仏閣 【長野市】戸隠神社火之御子社の御朱印~五社巡り③~ 戸隠神社五社巡り、三社目は火之御子社です。五社の中で一番小さいですが趣のある神社で、樹齢500年の夫婦杉も見どころです。火之御子社の境内の様子、行き方、御朱印のいただき方等のご紹介をしていきます。 2024.11.13 神社仏閣
神社仏閣 【長野市】戸隠神社奥社と九頭龍社の御朱印~五社巡り①②~ 戸隠神社五社巡りをしてきました。五社巡りをするのは初めてです。まず最初は九頭龍社・奥社に行ってきました。二社への行き方と参道の様子、いただいてきた御朱印と祈祷おみくじの引き方等をご紹介します。 2024.10.31 神社仏閣
神社仏閣 【飯田市】元善光寺でお戒壇巡りと写経体験 御朱印もいただいてきました 南信州、飯田市にある「一度詣れよ元善光寺、善光寺だけでは片詣り」と言われる元善光寺に行って御朱印をいただいてきました。お戒壇巡りと一行写経の無料体験もしてきましたので、その感想と境内の様子を紹介します。 2024.09.05 神社仏閣
神社仏閣 2024年 諏訪大社下社秋宮の「夜の夏詣」に行ってきました 諏訪大社下社秋宮で8月7日(水)~14日(水)に開催された「夜の夏詣」に行ってきました。ライトアップされた境内の様子や、夜の夏詣期間中にいただける特別な御朱印の種類と、実際いただいてきた御朱印の紹介をしていきます。 2024.08.18 神社仏閣
お城 【富山県】高岡城の御城印販売場所とスタンプ設置場所/高岡古城公園動物園の入園料は? 今回は県外、長野県のお隣富山県にある高岡城に行ってきました。もちろん目的は、御城印と日本100名城スタンプです!天守は残っていないのですが、公園内にはかわいい動物園等もあり、見どころ満載の城跡公園でした♪ 2024.07.21 お城
お城 【長野市】松代城跡の見どころ。御城印販売場所は?100名城スタンプの設置場所はどこ? 長野市松代にある松代城跡の様子や御城印の販売場所、日本100名城スタンプの設置場所やアクセス方法、駐車場等のご紹介していきます。武家屋敷、真田邸も見学してきたのでそちらの様子も合わせてご紹介。 2024.06.20 お城
お城 【上田市】上田城の御城印はどこで買える?100名城スタンプの設置場所は? 上田城の御城印の購入場所と日本100名城スタンプ設置場所等のご紹介。櫓内部の見学もしてきたので内部の様子や所要時間も合わせてご紹介していきます。気になるアクセス方法や駐車場の場所、駐車料金も。 2024.06.01 お城